
せいかつ情報誌「ontona」
「オントナ(2021.1.21発刊号)」『マスク下の肌荒れ&たるみケア』と題した特集記事にて「フェイスニング」について取材を受けました。 インストラク…
E faceは、矯正専門の歯科医院「E-line矯正歯科」の中で、表情筋トレーニング「フェイスニング」のレッスンを行っています。
表情の改善のみならず、フェイスニングを通してその方の魅力を引き出し、印象そのものを輝かせること目指します。
多くの人は、わずか2~3割しか使えていないと言われる表情筋。自分では、満面の笑みで挨拶したつもりでも「元気がなさそう」と思われているかもしれません。顔は自分がイメージするよりも動かせていないのが現実。そして、運動しなければ、年齢と共に硬くなっていくのは体と同じです。逆に普段使っていない部分を鍛えれば、顔の印象はたちまち輝きはじめます。
「フェイスニング」は、表情筋トレーニングによって、たるみ・しわの予防、改善をする美容効果、引き締め、引き上げによる小顔効果などを促し、フィジカルに美しい笑顔、豊かな表情を目指すものですが、真のメリットは、そこから生まれる相乗効果にあります。表情筋を動かし、笑顔を作ることで、人は自然と幸せを感じる——。つまり、「こころを元気にする効果」を生むことが、多くの研究によって明らかにされているからです。この双方からの働きかけこそが、その人の印象や魅力をパッと明るく花開かせるのです。
第一印象は6秒で決まると言われ、性格や行動以前に、表情や雰囲気からイメージが先行してしまうものです。「はじめまして」のパッと明るくキレのある笑顔は、顔がしなやかに動く表情筋があってこそ。一期一会の出会いはもちろん、ビジネスシーンにおいても、第一印象は重要なカギ。豊かな表情は、人生の分かれ道を成功に導く入口といっても過言ではありません。
高価な美容液やマッサージを試したけれど、長続きしないし、効果も今ひとつ…と、感じたことはありませんか?肌への効果を上げるためには、表面からのアプローチだけでは限界があるからです。一方、年齢に関係なく、何歳からでも発達させることができるのが表情筋トレーニングのメリット。一度正しく覚えれば、いつでもどこででもできる、一生のパートナーに。
フェイスニングは、巷にあふれる表面的な美容・美顔法とは一線を画すものです。解剖学や生理学的な面からもしっかりとした根拠に基づく方法であり、医療の分野においても活用が期待できるものと考えます。
これまで矯正歯科では、口腔周囲筋に限局した筋機能訓練(MFT)が行われてきましたが、本来顔の筋肉は30種類ほどあり、それらは個別に働くのではなく、互いに協力したり拮抗したりして働いています。このことから、今後より進んだ口腔機能の回復のためには、顔の筋肉をトータルに機能させる「フェイスニング」は非常に有効です。また、不正咬合に起因する顔の筋肉の不調和の改善にも十分活用できるものと考えます。
医療法人社団 E-line矯正歯科
院長 歯学博士 上野拓郎
「オントナ(2021.1.21発刊号)」『マスク下の肌荒れ&たるみケア』と題した特集記事にて「フェイスニング」について取材を受けました。 インストラク…
7月29日、フェイスニングインストラクター 上野孝美がNHK「ひるまえナマら!北海道」に出演し 「輝く笑顔で若々しく‼︎マスクをつける日…
『古澤巖 ヴァイオリンの夜 〜Keep Distance Concert〜』は、会場を小ホールから大ホールに変更して開催いたします。 こ…
新型コロナウィルスの影響により休講しておりましたフェイスニングレッスンを6月1日より再開いたします。 再開にあたっては、レッスンルーム内…
JR琴似駅から空中歩廊で直結のビル2階にあります。また、イトーヨーカドー琴似店からも直結した便利な場所にあります。
※バスでお越しの際は、「琴似3条2丁目」(JRバス)で下車したのち、JR琴似駅からのアクセスをご参照ください